データ変動を監視レポート
競合企業の商品の価格変動や在庫状況が気になりませんか?当然、日々の業務の中で調査を実施しているかと思いますが、実際にWebサイト上で逐一それらの情報を調べるのは負担が大きいものです。
あるいはあまりに膨大なデータのためにそういった手作業さえも諦めているケースもあるかもしれません。
最近ではWebサイトのテキストデータだけではなく、画像や動画までもデータは広がりを見せ、収集したいデータは増える一方です。そして、それらのデータを継続的に収集して変化を調査したいというニーズも増えてきました。

従来の手作業での調査が主流だったWebサイトのデータ収集を専用クローラーを構築する事でWebサイトから大量に且つ高速で収集します。
そのデータを継続的に1日~1週間のサイクルで収集を継続して変動がないかをレポートします。競合の価格データやSNSでの特定コメントの増減等の報告も可能です。
データの変動は気になるが逐一専任の人材を充てる費用対効果の少ない業務に当サービスを充てる事で、コスト削減を進めつつ確実なレポートラインを構築します。
1.クローラー構築

クローラーとはWeb上をロボットが巡回してデータを収集するプログラムの事を言います。クローラーをお客様のターゲットとする情報が多く見込まれるサイトに設定しデータを収集します。
リストはCSV形式にて出力しお客様にご提出するだけではなく、当社にて分析を行い、データ分析ツールにも同期させお客様にご提供します。
広告代理店:アルバイト求人媒体、転職求人媒体
不動産会社:不動産ポータルサイト
ネット通販会社:ネット通販モール、特定ECサイト
医療機器会社:医療系監督官庁サイト
弁護士・税理士:許認可公示サイト、国税庁サイト
食品会社:飲食店ポータルサイト
ホテル:ホテル宿泊予約サイト
※登記簿等の閲覧にログインや料金が発生するクローズな環境にあるWebデータは収集不可となります。オープンな誰でも見られる状況のサイトからの取得となります。
2.マルチデータ収集

収集できるデータはテキストデータだけではなく、画像データ、動画データも収集が可能です。画像データ、動画データに関してはファイルでのご提供ではなく、URLリンクでのご提供となります。
どのようなWebサイトからデータを取得するかはお客様のご希望は勿論の事、データの内容(電話番号やメールアドレスが無い等)、予算、等の複合的な要素を考慮して当社から御提案する事もできます。
法人データ:電話番号、住所、会社名、法人番号、設立年数 等
主な用途:テレアポリスト、DMリスト、競合会社数調査
価格データ:ECサイトの商品価格データ
主な用途:競合価格調査、新商品価格分析
店舗データ:飲食店サイトの店舗データ
主な用途:競合の出店状況調査
官公庁データ:監督官庁のオープン統計データ
主な用途:市場調査、研究調査
画像データ:建物・地域・食品・人物の画像のデータ
主な用途:デザイン傾向の分析
動画データ:配信先別の動画データ
主な用途:動画広告の企画材料
SNSデータ:特定キーワードデータ
主な用途:トレンド及び炎上チェック
3.変動レポーティング

データの収集後にデータの整備及び比較分析を行います。データ比較分析の環境にはAmazon Quicksightを使用します。
これは世界でも有数のクラウドコンピューティング環境であるAWS(Amazon Web Service)上にデータを置く事でデータのセキュリティと高速度の分析を両立させるためです。
実際のデータ分析は複雑な解析も行いますが、報告として上げるレポーティングはグラフィカルで見やすく、次の改善を検討するのに活かせる資料やグラフを作成致します。
行政関連データ
取引の多い監督官庁の公表データの追加リリースや法改正の情報取得。
マスコミデータ
競合企業やターゲット業界内のプレスリリース情報の取得。
SNSデータ
SNSにおける特定キーワードの盛り上がりや自社商品のキーワード情報の取得。
不動産データ
自社物件の商圏内の物件価格情報の変動データを取得。
オーダー分析
その他の事前にご要望のある分析を実施のうえデータをお渡しします。
価格プラン

導入実績・事例
導入実績

導入企業名、詳細事例につきましてはお打合せ時に公表をさせて頂いております。毎月の継続的なご依頼をされるケースから、一定間隔を開けてのご依頼、新規事業立ち上げに伴うご依頼等、多岐なパターンでのご依頼を受けております。
ご利用されるケースが多い業界としては不動産会社様、広告代理店様、インターネット関係の事業者様、法人向け製造業様、弁護士、税理士等の士業様からのご依頼が多いです。
毎期150%成長の当社の事例

当社ではコンサルティング系やM&A系の事業とは別に実業としての事業運営を行う事で、自らのサービスをテスト検証する事としております。
当社社内の事業として「不動産リノベーション事業部」という部署がございます。こちらは6年程前に設立した部署で主に不動産会社様向けにリフォーム工事と不動産取引のサービスを提供しています。
設立期より当社社内にて当サービスを利用して新規開拓を実施しています。
①クローラーによるリスト収集
・新設の宅建業許可業者のリストを定期的にクローラーにて収集
②マルチチャネルによるトレンドデータ取得
・不動産業界関連のニュース情報を継続取得し新しい情報を絶えず取得
③データ収集分析
・営業DMの提案内容を変更し、新たなニーズにいち早く対応
上記のプロセスを継続的に繰り返しました。途中、サービスの供給自体が追い付かず、営業活動を止める時期が出るほどの反響がある時期もありました。
こちらの新記事業を開始して7年を経過しましたが、毎期150%の売上成長と共に売上高も6億円近くまで成長し、不動産業界にて一定の認知をされるまでのサービスとなりました。
また、お客様である不動産会社様からも当サービスでの営業活動の協力依頼を受けるケースも増えてきました。営業を受けた側から見ても効果が予想されるサービスと感じて頂けたケースではないでしょうか。
なぜ、当社が選ばれるのか?

10年に渡る実績
当社の設立時期はビッグデータの解析サービスが世に知れた時期と重なります。
設立当社からデータマイニングを活用したコンサルティングや事業立ち上げを実施しており、データ量の成長に比例して多くの案件のご依頼を頂いてきました。
これまでの御取引先様の数は全サービスを含めますと300社を超えます。継続的な御取引きも多く、多年の実績を基に安定したサービスの提供をお約束します。
泥臭い社内実業検証
当社社内にて実業としての新規事業を立ち上げ、当社のデータマイニングやコンサルティングサービスの実験の場としています。
不動産リノベーション事業部という不動産会社様向けのリフォーム工事や不動産取引を提供するサービスを構築し、実業の泥臭い部分も理解した上でのサービス提供を実施しています。
顧客の利益向上にフォーカス
当社のサービス全般において「顧客を儲けさせる」を目的とする事にしています。どれほどITシステムとして優れていても、どれほど優秀な人材が揃っていてもお客様の利益に貢献できなければ意味がありません。
サービスのご提供に際して、IT業界や投資家の流行や常識を基にサービス構築を検討せずに「このサービスはお客様に利益を持ってくる事ができるか」という基準でサービスを構築しています。
仮に全てのサービスをSaaS化してしまえば利益は多く出ますが、お客様への利益貢献へのアプローチが弱くなると考えています。そのため、敢えて一部、アナログな人的アプローチをサービスに残しています。
ご利用までの流れ

①お問合せ
お申込みフォームまたはお電話にてお申込みいただきます。折り返しご連絡のうえお打合せの日程を調整させて頂きます。簡単なご質問に関してはこのタイミングでご回答致します。
➁お打合せ
Zoomまたは直接のご面談のうえ、既存の営業方法を確認致します。ヒアリングを踏まえ最適な価格プランを御提案致します。御契約書のWebサイン及び料金のお振込み完了と併せてシステム設定を開始致します。
③システム設定
必要となるクローラーの開発、情報共有システムの設定を実施致します。1日~3日で設定は完了致しますが、業種や対象となるリストにより少し日程を伸ばさせて頂く事があります。
④スタート
システム設定完了後にリスト収集を行います。データを編集、分析後に抽出したデータを当社システム経由にてお客様にご提出致します。
FAQ
Q1 | どのようなWebサイトでも対応が可能ですか? |
A1 | クローラーをブロックする仕組みが入っていないサイトであれば可能です。ただし、公序良俗に反するご要望に関してはお断りする事がございます。 |
Q2 | 個人からの依頼も対応は可能ですか? |
A2 | 大学の研究者の方や個人事業主様等の目的が明らかであるお客様の場合は個人様でもご対応をしております。 |
Q3 | 期間はどれくらいかかりますか? |
A3 | 作業開始から納品まで3日~7日程度となります。 |
Q4 | Webサイトへのクローラー巡回でのデータ取得は法律上は問題ありませんか? |
A4 | クローラーでのデータ取得が禁止されているサイトに関しては実施を致しません。またはAPIを取得のうえ合意にて実施致します。当社としては取得した生データはお客様にそのまま渡さずに、データを編集・分析する事で(著作権法第47条の5)に適用するよう運用しております。 |
Q5 | 継続的にではなく、単発でデータ収集のみも依頼することはできますか? |
A5 | 可能です。こちらは、 データコンシェルジュという別サービスを御用意しております。 |
Q6 | 事前打ち合わせは可能ですか? |
A6 | お打合せが必要な場合はZoomにて対応しております。規模の大きな案件でより詳細なお打合せが必要な場合はご訪問も実施しております。 |
Q7 | 常駐でのサポートは可能ですか? |
A7 | 収集したデータを一時的に当社にて編集してお渡しするという業務の都合上、お客様先での常駐でのサービス提供は行っておりません。 |
Q8 | どのくらいの件数まで取得できますか? |
A8 | 基本的にはWebサイトのデータがある限りの取得は可能です。ただし、取得先のWebサイトに負担をかける取得方法はできないためデータ量が多くなると取得時期を分散させる必要があるため、納品日程は伸ばさせていただく可能性がございます。 |
Q9 | お支払い条件はどのようになっていますか?変更可能ですか? |
A9 | お支払いは前払いとなります。原則として変更は出来ませんがカード決済を別途ご用意しております。 |
お問合せ・ご相談はこちら

